スキップしてメイン コンテンツに移動

「ラッカは静かに虐殺されている」東京は?

「ラッカは静かに虐殺されている」(原題:CITY OF GHOSTS)を先日見た。ISによってメディア統制されたラッカの惨状を文字通り命がけで伝える草の根ジャーナリストグループRBSS(Raqqa is Being Slaughtered Silently.)のドキュメンタリー。http://www.uplink.co.jp/raqqa/

  絶え間ない殺害予告、身内が処刑される動画の公開にも関わらず、暴力による恐怖とプロパガンダを拠り所するISに対して、断固として屈せずに戦いぬいてゆく。
 
  終盤、主宰者の1人が、 「我々はみなさんと同じく故郷を愛し家族と幸せに暮らしたいと願う普通の人間で、止むに止まれず、このような活動に身を投じるに至っているのだ」といったことを話す。家族との海外脱出や仲間との再会場面、ひとときの和やかな場面でも、それがよくわかる。

 その後、彼が一人になったところで「実は写真を持っているんだよね」と殺されていった仲間の写真を並べながら「なぜ自分ではなくて、彼らだったのかと考えてしまうんだ」と言ってタバコに火をつける。手が震えてきて、収まらなくなってくる。観ているこちらもぐらぐらと眩暈がしてくる。

  IS側の論理は極端だが、見慣れたものだ。権力をどう掌握するかに焦点を絞り、強い者に従った方が得だという恐怖政治。いじめ、DV、洗脳による集団の統率。子供達が兵士として教育されて、反逆者の大人達を処刑している場面は、とてもやるせない。

 RBSSメンバーにも、子供が生まれる。「子供にもっとよい世界を」という願いは万人のものだが、彼のその思いは一層深く、どんな脅しにも屈しない思いと表裏一体なのだろうと感じる。

  終演後、暫し呆然とした面持ちで、Uplink渋谷からの繁華街の帰路。RBSSに対して、何だろうこの平和すぎて弛緩しているような感覚は、と誰にも頼まれてないコピーを考える。TBPS(Tokyo is Being Paralysed Silently)とか。

翌朝の明け方、半分眠って半分起きている状態で、「なぜ自分ではなかったのか」というセリフが反芻される。この映画は自分の中に、何か静かな怒りのCoreを再認識させたように感じる。ま、基本Paralysedな日常なんですけどね。

そういえば、配給はAmazon Studioでちょっと以外に感じた。これはよい投資かと。これも、チミに言われてもねーという話ですが。

Paralysedといえばこの曲。20代の頃、出勤のテーマでした。長い間、Paradiseと空耳してました。

Paralysed/Ride

https://youtu.be/weQjUYxRv4A





コメント

このブログの人気の投稿

上野慶 / 転轍

上野慶  /  転轍    UENO Kei  / points 01 君はちょっと / You’re little… 02 瘡 / sore 03 Pin It 04 カー / K 05 ちか / underground   06 メランコリア / melancholia 07 Life Of LC 08 Ready To Fly 09 夢の中 / dream to dream 10 Electrical Sky 11 轢 / run over Produce & All Lylics & Compose & Photo 上野慶(UENO Kei): vocal, guitars, bass, electronics, samples, keyboards, percussions Co produce & Arrange & Engineer 石倉夏樹(Nacky Ishikura): piano, keyboards, percussions, guitar, bass, programing(track-all) Arrangement suggestion(track-all)   ルイス稲毛(Louis Inage): bass(track-04) Guests 高橋雄一(Yuichi Takahashi): drams(track-04,05,07,10) 南部輝久(Teruhisa Nanbu): djembe(track-02,03,05,07) 佐伯武昇(Takenori Saeki): percussions, trombone(track-02,03,04,05,07,09) 加藤順一(Junichi Kato): guitar(track-01,07,08) 本田ヨシ子(Yoshiko Honda): chorus, voice(track-02,04,11) Design itsuro1X2 6 Special Thanks 円香(Madoka), 加藤宇宙(Uchuu Kato), Live Bar Aja Recorded at OTOlab(Tokyo), Koyama(Tokyo) 01 君はちょっと / You're a little… 君は...

2022/8/7(Sun)「Sunday Evening」

2022/8/7 ( Sun )「 Sunday Evening 」 ひかりのうま:新宿区百人町 1-23-17 上野慶/加藤順一/利光雅之 open 13:00 start 13:30 ¥ 2000 + 1D — まだまだ先だと思っていたら、もうあっというま。 来週 7/23 (土)は、加藤結婚 7 周年ライブ@無善寺。 8/7 の告知あまりできていないなーと、今回めずらしく自主企画を思いたったきっかけを書いてみます。 加藤順一さん Solo 、前からサンクラにあげているやつとか、昨年出した CDR とかもいいなあと思っていたけど https://soundcloud.com/user-116736071 去年の加藤結婚6周年ライブで Solo ライブ見て、ああ、もっと見てみたいなあと思ったのが一つ。 彼のセンサーは特有で、音響/思考が Dry / Freaky でかっこいい、、と思いきや、飾り気のない言葉/情熱の本質は、 Hot / Groovy にキャッチする稀有な人。 利光雅之さんは、無善寺で「あっ自分より暗そうな人がいる」(超失礼)と思ったけど、独立独歩で、しっかりと作品を発表されているお方。 http://masayukit.bandcamp.com/album/lights POP な曲も多くて、曲調・歌詞の あこがれ/まいいけど せつなさ/まなんとか のブレンド具合が、自分にはとてもしっくりきます。 「曲作って発表するのは、昔やってたキン消しあつめと同じ」「下が前だと思っている」(うろおぼえ改竄、あしからず、、) など、ココロのバズワードも、印象に残っています。 順一さんは、利光さんのことを、折に触れて激賞しており、昨年末の利光さん Twitter 投稿   # 利光独り忘年会 2021     の演奏にもコメントしていた。 再始動しはじめた利光さんと、もっとフューチャーしたい順一さん Solo 。 あ、この二人のあまり可視化されていないミッシングラインを繋げつつ、便乗できるのは自分かもと。 「なんだよ、結局ドヤりたいだけかよ!」という自分ツッコミと 「オリは誰なんだよう!オリだって、オリだって、、」と毒薬仁太郎な、呻きが半ばしますが、まあうんこうんこ。 ほんとはね 4 − 5月にお二人に相談して、サクッと6月ごろにやるつ...

デュラレックスのコップ

一緒に暮らし始めて気がついた 2 人で同じのを持っていた デュラレックスのコップ 同じ CD を持っていたのは 片方をハードオフに売ってしまったけど 今となっては取っておけばよかった 割礼と Doors とジョンスペと町蔵あたりだったかな このあいだその数十年使っていた デュラレックスのコップを 1 つ割ってしまった キッチンで洗っていて取り落とした時に フライパンに当たって粉々になってしまった 期せずして好みが同じで 2 つ揃っていた 大事なコップを壊してしまった事に気づき とても悲しくなりました 翌日その事を思い起こしているうちに どちらか一方が先にいなくなることは ありうることなんだということに 思い当たってしまい ああそういう事だってあるんだよなあ ふつうにある事だよなあ カケラもココロの準備なんかできていないけど と思った