スキップしてメイン コンテンツに移動

20171006_Gladdy Unlimited_こだま和文〜じゃがたら〜Fishmans

 これを見てきた。

 「小玉和文って誰?」と訊いたのは、Fishmansのファーストで名前を見たとき。「ああ、小玉和文がプロデュースしてるんだ。ほら、MUTE BEATの」みたいなことを連れは言った。連れは高校の頃、MUTE BEATが好きで、そこから遡ってSKATALITESとか、聴いてたらしい。自分はMUTE BEATもSKATALITESも???だった。また、小玉和文がじゃがたらの江戸アケミと浅からぬ縁であったり、MUTE BEATとじゃがたらで、メンバーの被りがあったことは、もっとあとで知った。ちなみに、DUB STATION BANDのHAKASE-SUN(Key)は、初期Fishmansメンバーだ。
 Fishmansを、リアルタイムで好きだった頃、「最近何聴いてんの?」とJean Paul 便所入道氏に訊かれて「Fishmansとか」と答えたら、「ああ、昔じゃがたらとも対バンしてたよ」と言っていた。その時は意外に思いつつ、まあDubとFunkは親戚みたいなもんだしな、くらいに受け止めていたけれども、こだま氏繋がりの必然が、あったのだろう。じゃがたらは、アケミが死んでしまった後からだけど、かなり入れ込んで聴いていた。その後、Fishmansの佐藤くんも、死んでしまい、なにか自分が強く魅かれる人は、死んでしまうのか?自分も気をつけないと、危ないのかもしれないな、と30代の頃は考えていた。

 じゃがたらとFishmansを繋ぐ人として、こだまさんは、自分の中で妙に共感度の高い人となった。それで、後からMUTE BEATやソロを聴いたり、Twitterの夕焼け写真をいいねしたりしていたのだけれど、最近、KODAMA AND THE DUB STATION BANDで活動盛んになってきて、まだLive見たことないから近いうちに行ってみようと、思った次第。
 Gladdyのことは、よく知らない。SKATALITESはその後、聴いていたので、そのあたりの屋台骨を担っていた人だったんだくらいのキャッチアップ。MUTE BEAT時代から、何回か共演もしていたらしいが、2015年に他界。スライド&トークショーやフィルム、こだまさんの語り口からも、Gladdyへの関係者の敬愛ぶりが伺われ、いいなあと感じた。映画や音源を、またCheckしてみたい。「音楽は故人になっても残っているので、ありがたいよね。」というようなことを、こだまさん言っていた。
 Matt Soundsは、9人の大所帯のSKAバンドで、演奏もすばらしかったが、各々ソロをとったり、ちょっと手が空いてギロだけやっている際の楽しんでいる感が溢れたノリ&お茶目さに、心が浮き立った。
 KODAMA AND THE DUB STATION BAND、この曲聞いたことあるけどなんだっけ?というスタンダードナンバーのDUBバージョンが何曲かあったけど、Liveだとベース音の体にくる感じやDelayの空気感が、すごく気持ちいい。自然に体が揺れてくる。「Gladdyは、歌モノでもいい曲を残しています。それに甘えて2曲ほど、歌いたいと思います」的なMCをした後、日本語歌詞で1曲カバー、間奏や最後のところでは、ソロ作品のCDを聴いて耳に残っていたフレーズ「One two one two!」をリフレインしていて、「おおっ」と思った。問題山積みの世界で、それでも1つ1つ取り組んでいくしかないという静かな決意表明として、自分の中でもちょっとマントラ化されている。「沖縄 One two!、XXX One two!」などいくつか言っていたけど印象に残ったのは、「みんなの日々の暮らしOne two!」でした。続いて、Galddyの歌モノカバーと思いきや、「次は、じゃがたらのタンゴ」ときて、不意を突かれて、とてもグッときてしまい、ちょっと泣きそうになった。会場も盛り上がって、近くのにーさんも「これはヤバイ」を連呼、ホントヤバかったです。
 セカンドアンコールでは、+Matt Soundsで祝祭的に終わって、とても印象深くしあわせな夜でした。


 昨日のLiveとは、ちょっと違うけど、こんな感じということで、Youtubeリンクをいくつか。

七人の侍のテーマ(Theme Of Seven Samurai)- Matt Sounds

KODAMA AND DUB STATION BAND - GODFATHER, WHAT A WONDERFUL WORLD

じゃがたら / Tango

 関連動画で、こんなのも出てきた。
Mute Beat guest 江戸アケミ from じゃがたら - Organ's Melody

コメント

このブログの人気の投稿

デュラレックスのコップ

一緒に暮らし始めて気がついた 2 人で同じのを持っていた デュラレックスのコップ 同じ CD を持っていたのは 片方をハードオフに売ってしまったけど 今となっては取っておけばよかった 割礼と Doors とジョンスペと町蔵あたりだったかな このあいだその数十年使っていた デュラレックスのコップを 1 つ割ってしまった キッチンで洗っていて取り落とした時に フライパンに当たって粉々になってしまった 期せずして好みが同じで 2 つ揃っていた 大事なコップを壊してしまった事に気づき とても悲しくなりました 翌日その事を思い起こしているうちに どちらか一方が先にいなくなることは ありうることなんだということに 思い当たってしまい ああそういう事だってあるんだよなあ ふつうにある事だよなあ カケラもココロの準備なんかできていないけど と思った

夜行虫と月

夜行虫の追憶(Recollection)を購入。 スマホを日に2回失くすような忘失(Bullshit!)な日々の夕べに、日本酒を呑み、今日あったことなんかを話しながら聴く。 あ、これは鎮静効果がある、まったく片付く気配がない仕事のことが沈殿していく。 そして、同時にゆっくりと歩いているようなGrooveが感じられて心地がよい。 「夕べ」がかかる頃には、一点を見つめ言葉少なに黙り、忘れかけていた静かな高揚を感じていた。 最後の静かな曲、タイトルを見る。 「めざめ」なのか、、 もう夜も更けた。 ふと空を見ると、煌々と月が耀いている。 追憶(Recollection) / 夜光虫

2022/8/7(Sun)「Sunday Evening」

2022/8/7 ( Sun )「 Sunday Evening 」 ひかりのうま:新宿区百人町 1-23-17 上野慶/加藤順一/利光雅之 open 13:00 start 13:30 ¥ 2000 + 1D — まだまだ先だと思っていたら、もうあっというま。 来週 7/23 (土)は、加藤結婚 7 周年ライブ@無善寺。 8/7 の告知あまりできていないなーと、今回めずらしく自主企画を思いたったきっかけを書いてみます。 加藤順一さん Solo 、前からサンクラにあげているやつとか、昨年出した CDR とかもいいなあと思っていたけど https://soundcloud.com/user-116736071 去年の加藤結婚6周年ライブで Solo ライブ見て、ああ、もっと見てみたいなあと思ったのが一つ。 彼のセンサーは特有で、音響/思考が Dry / Freaky でかっこいい、、と思いきや、飾り気のない言葉/情熱の本質は、 Hot / Groovy にキャッチする稀有な人。 利光雅之さんは、無善寺で「あっ自分より暗そうな人がいる」(超失礼)と思ったけど、独立独歩で、しっかりと作品を発表されているお方。 http://masayukit.bandcamp.com/album/lights POP な曲も多くて、曲調・歌詞の あこがれ/まいいけど せつなさ/まなんとか のブレンド具合が、自分にはとてもしっくりきます。 「曲作って発表するのは、昔やってたキン消しあつめと同じ」「下が前だと思っている」(うろおぼえ改竄、あしからず、、) など、ココロのバズワードも、印象に残っています。 順一さんは、利光さんのことを、折に触れて激賞しており、昨年末の利光さん Twitter 投稿   # 利光独り忘年会 2021     の演奏にもコメントしていた。 再始動しはじめた利光さんと、もっとフューチャーしたい順一さん Solo 。 あ、この二人のあまり可視化されていないミッシングラインを繋げつつ、便乗できるのは自分かもと。 「なんだよ、結局ドヤりたいだけかよ!」という自分ツッコミと 「オリは誰なんだよう!オリだって、オリだって、、」と毒薬仁太郎な、呻きが半ばしますが、まあうんこうんこ。 ほんとはね 4 − 5月にお二人に相談して、サクッと6月ごろにやるつもりだったのですが、無理なく